筒井順慶「日和見主義」

筒井順慶「日和見主義」

筒井順慶は二歳で父を失い家督を継ぐが、大和に侵入してきた松永久秀に苦しめられ続ける。信長上洛後も、久秀が信長と結んでいたため、領地回復はならず。しかし、久秀が信長に叛逆すると、順慶は信長に接近して大和の地を回復した。僧侶として学芸に通じていた順慶は、教養人同士として友人関係でもあった光秀の下で黙々と働き、彼の助言によって、大和郡山城主となった。ところが、その矢先に本能寺の変が起こる。ようやく取り戻した自分の領地を守るのに精一杯だった順慶は、静観の態度を貫徹し、光秀の期待、細川家の果断さとの比較で日和見の代名詞になってしまった。